忍者ブログ
在宅ビジネス、副業、副収入、SOHOのあい間に、教育、子育て、健康、ダイエット、人生等に「ちょっといい話」の雑誌や新聞の記事を紹介します。
[72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

在宅ビジネスに必要なのは、「能力」よりも「勇気」だといわれます。

最初の一歩を踏み出す「勇気」が一番大事ではないでしょうか

ところで、私たちは、電話をかけるときには、

「もしもし、こちらは○○ですが」と

無意識のうちに「もしもし」とまず相手に声をかけています。

電話をかけるときなぜ「もしもし」か、

「講談社文庫 つい誰かに話したくなる雑学の本 日本社」

に答えがありました。

-----------------------

たくさん並んだ公衆電話の前で、暇にまかせてながめていると十中八九、

ほとんどの人が「もしもし、もしもし」と電話の相手を呼んでいます。

中には、「おれだ」とか「私よ」といきなり名乗りをあげている人もいますが、

受話器の向こうで、不意打ちをくらった相手が

「エッ、だれ?」とでも聞き返そうものなら、

やはり「もしもし、おれだ、おれだ」とこうなってしまうようです。

さて、この「もしもし」ですが、

「これから何かいいますよ」という気持ちで、

「申します、申します」といったのが一般化し、

後に、それではいいにくいので、

省略して「もしもし」になったといわれています。

また、「申す、申す」が転じたという説もあります。

ところで、普通、この「もしもし」が電話がはじまったころからの

相手への呼びかけ語というふうに思われていますが、実はそうではないのです。

東京の電話交換がはじまったのは明治23年(1890年)12月16日ですが、

それに先立って電話交換の公開実験が催されています。

そのときの模様が、同じ年に発行された読売新聞に、次のように出ています。

「ここにおいて需要者は、聴音器を両耳にあて、

器械の中央に突出する筒先を口にあて、

まず『オイオイ』と呼びて用意を問いあわせ、

(交換手につないでもらって、相手が出ると)『オイオイ』の声を発して注意し、

先方よりの承諾の挨拶あるを聴音器にて聞き取り、それより用談に入るなり」

つまり、電話が開通した初めは、

「もしもし」ではなくて「オイオイ」だったわけです。

ずいぶん、いばった乱暴ないい方のようですが、

なにしろ、当時電話を持っている人といえば、高級官吏とか実業家など、

みんないわゆる偉いさんばかりだったわけですから、

当然といえば当然なことです。

ところで、この「オイオイ」に対しての受け手の応答は、

なんと「ハイ、ヨウゴザンス」でした。

この[オィオで」「ハイ、ヨウゴザンス」が、

いつごろから「もしもし」に変わったかは、

いまのところ明らかになってはいません。


高栄養低カロリー食事(?)での健康・ダイエット記録は→こちら

[PR]                     [HEBARLIFE]
空いた時間で在宅ワーク \(^o^)/ 喜ばれて副収入 \\(^○^)//
       
信じられない!! 「本業収入よりも副収入の方が多い」なんて (@ 。@)

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
miz
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索