| 
							在宅ビジネス、副業、副収入、SOHOのあい間に、教育、子育て、健康、ダイエット、人生等に「ちょっといい話」の雑誌や新聞の記事を紹介します。						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 □■幼児期の質問魔といたずら■□ ◆真剣な対応が子どもに安心感 秋田県潟上市 進藤聖子(市臨時職員46歳) 「これ、なあに?」「あれ、なあに?」と、わが家もご多分に漏れず、 子どもの幼児期、質問責めにあいました。 長男、長女とも、歩いている時、自転車に乗せている時、 自動車に乗っている時、電車の中と、どこにいてもお構いなしでした。 時には掃除中、食事の支度中、電話中、地域での会合中、所構わずです。 私は可能な限り、すべて答えてきました。 どうしても無理な時は「今、○○中だから、少し待っててね」と、丁寧に理由を言って断りました。 また、答えが分からない時は「どうしてだろうね。後で調べようね」と。 ともかく、子どもが言ってきたことに、 親が真剣に言葉を返してあげることで心がつながり、 子どもは安心すると思ったからです。 いたずらは、命の危険性がない限り、ほとんど注意せず、好きなようにやらせました。 でも、かえって自分で考えることができたのか、 過激ないたずらはなかったように思います。 一度だけ、長女が5歳の時、玄関のドアに、黒フェルトペンで、 自分の名前を大きく書いたことがありました。 それを見た時は、一瞬、頭に血がのぼりました。 しかし、心を落ち着けて、よく見ると、とても字が上手に書けているのです。 そこで、ドアに書くのは良くないことを話し、 でも字がきれいに書けるようになったことについては、ほめてあげました。 子どもの一挙手一投足に、あまり過敏に反応せず、おおらかに構えて、 叱るのではなく「どうしてかな?」と、子どもと一緒に考え、 教えてもらうのも「いい手」ではないでしょうか。 (聖教新聞より) 高栄養低カロリー食事(?)での健康・ダイエット記録は→こちら [PR] [HEBARLIFE] 空いた時間で在宅ワーク \(^o^)/ 喜ばれて副収入 \\(^○^)// 信じられない!! 「本業収入よりも副収入の方が多い」なんて (@ 。@) PR     | 
							カレンダー						 
 
 
							最新記事						 (03/03) (03/02) (01/05) (01/05) (01/05) (01/04) (01/04) (01/04) (01/03) (01/03) (01/02) (01/01) (12/31) (12/31) (12/30) (12/30) (12/30) (12/29) (12/29) (12/28) 
							最新コメント						 
							プロフィール						 
HN:
	 miz 
性別:
	 男性 
							ブログ内検索						 
							最古記事						 (09/19) (09/19) (09/20) (09/21) (09/22) (09/23) (09/24) (09/25) (09/26) (09/27) (09/28) (09/29) (09/30) (10/01) (10/02) (10/03) (10/04) (10/04) (10/05) (10/06) | 
 
	 
							 
								