在宅ビジネス、副業、副収入、SOHOのあい間に、教育、子育て、健康、ダイエット、人生等に「ちょっといい話」の雑誌や新聞の記事を紹介します。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「よく勉強する子」の五つのパターン ◆テレビが子どもの障害に 三つ目は、「よく勉強する子」は、太陽のリズムに合った生活をしています。 太陽のリズムとは、太陽と同じ動きをすることです。 朝早く起きて、夜は早く寝る。 朝食は必ず食べて学校に行く。 この生活ができる子は、授業に積極的に参加しています。 反対に、太陽のリズムに逆らって、夜遅くまで、ゲームをしたり、 テレビを観たりしている子は、学校に来ても、ぼーっとしていて、勉強に身が入りません。 脳は、しっかり休ませないと働かないのです。 四つ目は、「よく勉強する子」は、"集中力"のある子です。 "集中力"のある子は、勉強の仕方がとても上手です。 まず勉強をするとき、時間で決めないで、勉強内容で決めています。 時間で決めると、「早く終わりの時間が来ないかなあ」と思って集中できません。 ところが、勉強内容で決めている子は、早く終わらせて、 別の楽しいことをしようと思うので、より集中力が出てくるのです。 最後に、「よく勉強する子」は、よく"読書"をする子です。 体を動かさず、じっと、文字を追っていくこの姿勢は、勉強するときの姿勢と同じです。 さらに、読書は、想像力を働かせ、時には、これから起こることへの期待と不安が。 こうして、めまぐるしく脳の思考回路を働かせていくわけですから、 "読書"イコール"勉強"と言ってもいいと思います。 読書の好きな子は、勉強にはほとんど心配がありません。 ところで、「よく勉強する子」の五つのパターンで、障害になるのがテレビです。 "テレビっ子"は、人との会話もおろそかになりがちです。 夜遅くまで起きてしまうので、集中力がなく、 もちろん読書をする時間も少なくなってしまいます。 お母さん、子どもが「よく勉強する」ために、 今、何をしなくてはいけないか、考えてみてください。 ----------おわり---------- 創価教育研究所所長 萩本悦久 (灯台12月号より) 大切な家族を守りたい 主婦が空いた時間で副収入
高栄養低カロリー食事(?)での健康・ダイエット記録は→こちら PR |
カレンダー
最新記事
(03/03)
(03/02)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(01/04)
(01/04)
(01/04)
(01/03)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/31)
(12/31)
(12/30)
(12/30)
(12/30)
(12/29)
(12/29)
(12/28)
最新コメント
プロフィール
HN:
miz
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(09/19)
(09/19)
(09/20)
(09/21)
(09/22)
(09/23)
(09/24)
(09/25)
(09/26)
(09/27)
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
(10/03)
(10/04)
(10/04)
(10/05)
(10/06) |